スマートフォン専用ページを表示
Neko
子猫の鳥見ノート
(生き物たちとの出会い)
野鳥を中心に、私が出会った "生き物たち" を、紹介しています。
Since 2009.05.01
- 1
2
3
4
5
..
次の8件>>
2021年01月21日
久しぶりの探鳥
久しぶりに Z50 + 500mmPF を持って出かけてみた。
↓ キバラガラ
キクイタを連想させるほど、よく動き回り少しの間もジッとしていないので、液晶ファインダーに
タイムラグのある Z50 には、厳しかった〜
posted by 子猫 at 12:59 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
近畿地方の探鳥(蝶)
2020年03月01日
河津桜とメジロ
お天気も良く暖かいので、隣町の河津桜を見に、Z50+Tamron18-400mm を持って出かけてみた。
↓ ジョウビタキ
↓ 河津桜と メジロ
posted by 子猫 at 20:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
近畿地方の探鳥(蝶)
2020年01月26日
地元で探鳥
P1000を持って 近場へ探鳥に出かけてみたら、チョウゲンボウが姿を見せていた ♪
電柱の上から草むらの獲物を狙っていたのだが、P1000では 俊敏な追従や 合照が出来ず、狩の瞬間が撮れなかった。
↓ チョウゲンボウ
裏山へ回ってみると、園地で アオジが 5〜6羽姿を見せていた。
↓ アオジ
posted by 子猫 at 20:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイフィールド
2019年12月11日
散歩がてらに...
散歩がてら D500+500mmPF を持って、花の公園へ行ってみた。
↓ シジュウカラ(♂)
posted by 子猫 at 20:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
近畿地方の探鳥(蝶)
2019年12月09日
生駒山の麓
午後から D500 + 500mmPF を持って、生駒の麓へ出掛けてみた。
↓ ルリビタキ(♂)
posted by 子猫 at 19:58 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
近畿地方の探鳥(蝶)
2019年12月04日
テスト撮り
Nikon_Z50 + FTZ + 500mmPF を持って、隣町の「くろんど池」へ出掛けてみたが、やはり、鳥達が居ない・・・
↓ メジロ
↓ ルリビタキ
↓ コゲラ
やはり、合照していない時のファインダー画像は、ボケ具合が極端に酷く、レンズが何処を向いているのか解らない上、
AFの駆動速度が可なり遅いので、シャッターチャンスを逃す事も多い
posted by 子猫 at 23:55 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
機材・その他
2019年11月27日
紅葉
雨があがり、陽が差してくると 紅葉の色鮮やかさに眼を奪われる。
↓ 紅葉
posted by 子猫 at 20:00 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイフィールド
2019年11月24日
Nikon Z50
昨日、Nikon_Z50 と マウントアダプターFTZ を入手したので、テスト撮りのつもりで、Nikon_500mm_PF レンズを
取付けて鶴見緑地へ行ってみた。
質量:約450g 、 ISO感度:100〜51200 、 有効画素数:2088万画素
↓ Nikon Z50
軽量で、高感度ISOに強く、ミラーショックが無いのは、非常に有難いのだが、AFの合照速度が遅く、使い勝手は、
D500 や D7200 のミラータイプ一眼レフに比べると、やはりコンデジに近い感覚だ ♪
液晶のファインダーは、被写体の動きに対し 表示される映像が 極僅かだが遅れる様に感じるし、
スタンバイモードからの立ち上がりも1秒ほど掛かる。
↓ ジョウビタキ(♂)
↓ カワセミ(♀)
↓ 紅葉した桜
よく使う露出補正が、ダイヤルを回しても受け付けられない場合が時々あり、カメラの設定が不十分なのかも?
posted by 子猫 at 19:14 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
機材・その他
- 1
2
3
4
5
..
次の8件>>
記事検索
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
ハンドル名 : 子猫
Facebook :
https://www.facebook.com/saka.koneko
フォト蔵 :
http://photozou.jp/photo/album/3190338
Google (蝶・トンボ) :
https://photos.app.goo.gl/acyNaqTl4t0v2Tnt1
カテゴリ
マイフィールド
(175)
蝶・トンボ_2019年
(22)
蝶・トンボ_2018年
(25)
蝶・トンボ_2017年
(16)
蝶・トンボ_2016年
(25)
蝶・トンボ_2015年
(41)
蝶・トンボ_2014年
(24)
蝶・トンボ_2013年
(52)
蝶・トンボ_2012以前
(112)
北海道の探鳥(蝶)旅
(36)
東北地方の探鳥(蝶)旅
(0)
関東地方の探鳥(蝶)旅
(9)
北陸地方の探鳥(蝶)旅
(8)
信越地方の探鳥(蝶)旅
(27)
東海地方の探鳥(蝶)旅
(13)
近畿地方の探鳥(蝶)
(450)
中国地方の探鳥(蝶)旅
(9)
四国地方の探鳥(蝶)旅
(11)
九州地方の探鳥(蝶)旅
(5)
奄美・八重山の探鳥(蝶)
(33)
海外探鳥・ボルネオ 2018年
(11)
海外探鳥・エクアドル 2017年
(22)
海外探鳥・タイ 2017年
(16)
海外探鳥・カンボジア 2017年
(3)
海外探鳥・ベトナム 2017年
(12)
海外探鳥・タイ 2016年
(19)
海外探鳥・コスタリカ 2015年
(22)
海外探鳥・マレーシア 2013年
(13)
海外探鳥・台北 2012年
(5)
海外探鳥・マレーシア 2011年
(2)
海外探鳥・スリランカ 2011年
(15)
海外探鳥・ケアンズ 2009年
(7)
機材・その他
(61)
新着記事
(01/21)
久しぶりの探鳥
(03/01)
河津桜とメジロ
(01/26)
地元で探鳥
(12/11)
散歩がてらに...
(12/09)
生駒山の麓
(12/04)
テスト撮り
(11/27)
紅葉
(11/24)
Nikon Z50
(10/26)
ムシャクロツ
(10/16)
近隣の里山
(10/05)
チョッピリ遠征
(09/14)
ツシマウラボシシジミ
(09/13)
クマソ開始
(09/10)
クマソ・再び
(09/09)
クロマダラソテツシジミ
(08/09)
信州で探蝶_8/9
(08/08)
信州で探蝶_8/8
(07/16)
キリシマ・はずれ
(07/12)
地元のハイキングコース
(07/09)
ならまち保護どうふつ園
最近のコメント
シロエリオオハム
⇒ 子猫 (06/03)
⇒ S-Bird (06/03)
退院しました。
⇒ 子猫 (03/22)
⇒ 池田和子 (03/16)
ハッチョウトンボ
⇒ 子猫 (06/24)
⇒ abe (06/23)
三度目の正直_2
⇒ 子猫 (05/02)
⇒ abe (05/02)
三度目の正直_1
⇒ 子猫 (05/02)
⇒ 大阪の晴姫 (05/02)
過去ログ
2021年01月
(1)
2020年03月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(3)
2019年09月
(4)
2019年08月
(2)
2019年07月
(4)
2019年06月
(10)
2019年05月
(9)
2019年04月
(5)
2019年03月
(2)
2019年02月
(3)
2019年01月
(1)
2018年12月
(2)
2018年11月
(6)
2018年10月
(11)
2018年09月
(6)
2018年08月
(5)
2018年07月
(8)
2018年06月
(7)
2018年05月
(15)
2018年04月
(13)
2018年03月
(13)
2018年02月
(11)
2018年01月
(8)
2017年12月
(6)
2017年11月
(23)
2017年10月
(4)
2017年09月
(6)
2017年07月
(16)
2017年06月
(4)
2017年05月
(14)
2017年04月
(11)
2017年02月
(17)
2017年01月
(11)
2016年12月
(3)
2016年11月
(6)
2016年10月
(7)
2016年09月
(5)
2016年08月
(6)
2016年07月
(7)
2016年06月
(11)
2016年05月
(12)
2016年04月
(14)
2016年03月
(10)
2016年02月
(3)
2016年01月
(27)
2015年12月
(15)
2015年11月
(12)
2015年10月
(14)
2015年09月
(15)
2015年08月
(11)
2015年07月
(15)
2015年06月
(10)
2015年05月
(22)
2015年04月
(17)
2015年03月
(10)
2015年02月
(11)
2015年01月
(22)
2014年12月
(15)
2014年11月
(15)
2014年10月
(15)
2014年09月
(20)
2014年08月
(5)
2014年07月
(18)
2014年06月
(15)
2014年05月
(15)
2014年04月
(15)
2014年03月
(10)
2014年02月
(14)
2014年01月
(12)
2013年12月
(10)
2013年11月
(8)
2013年10月
(20)
2013年09月
(14)
2013年08月
(10)
2013年07月
(11)
2013年06月
(19)
2013年05月
(19)
2013年04月
(15)
2013年03月
(7)
2013年02月
(18)
2013年01月
(14)
2012年12月
(12)
2012年11月
(8)
2012年10月
(16)
2012年09月
(12)
2012年08月
(11)
2012年07月
(14)
2012年06月
(13)
2012年05月
(16)
2012年04月
(13)
2012年03月
(8)
2012年02月
(7)
2012年01月
(7)
2011年12月
(5)
2011年11月
(4)
2011年10月
(14)
2011年09月
(14)
2011年08月
(15)
2011年07月
(14)
2011年06月
(14)
2011年04月
(24)
2011年03月
(13)
2011年02月
(12)
2011年01月
(13)
2010年12月
(12)
2010年11月
(9)
2010年10月
(8)
2010年09月
(9)
2010年08月
(5)
2010年07月
(3)
2010年06月
(14)
2010年05月
(3)
2010年04月
(8)
2010年03月
(5)
2010年02月
(7)
2010年01月
(5)
2009年12月
(7)
2009年11月
(7)
2009年10月
(3)
2009年09月
(6)
2009年08月
(1)
2009年07月
(2)
2009年06月
(2)
2009年05月
(5)
2007年04月
(3)
2007年03月
(1)
2007年02月
(6)
2006年07月
(1)
2006年06月
(1)
2004年12月
(1)
2003年02月
(1)
最近のトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ