朝9時、輪島港を出航。1時間半の船旅だ!
途中ミズナギドリが見れるらしいのでデッキで待機、しかし船が小さい為もろ波を被る。
カメラなど出せる状態では無い。
出航後20分もしたら水面ギリギリを滑空するように飛ぶ“オオミズナギドリ”が姿を見せたり、
船べりから10mほどの距離で水面に浮いていた“ウトウ”が飛び立ったりした。
10時半、舳倉島に到着。荷物をリヤカーに乗せ“民宿つかさ”へ・・・
男女2部屋に別れ、荷物を置くのももどかしく直ちに鳥見へ・・・
7人がそれぞれ思い思いの場所へ行き、珍鳥が居たら携帯で連絡し合う「連絡網」を考えていたのに、
電波が届くのはドコモだけ・・・auやボーダホンは圏外なのだ。
ドコモを持っている人にくっ付いて行動する事に。


事前の情報では、今年の舳倉は鳥が少なく近年に無い最悪の状況だが“シマゴマ”は
見れるかも(?) との事だったので、島中央部の観察小屋へも立ち寄るが此処にも鳥が居ない。
他の場所へ移動・・・ 結局、夕方6:30水場に“シマゴマ”が姿を見せたが、
シャッタースピードが 1/20 と暗くブレブレの画像を大量生産してしまった。
