スマートフォン専用ページを表示
Neko
子猫の鳥見ノート
(生き物たちとの出会い)
野鳥を中心に、私が出会った "生き物たち" を、紹介しています。
Since 2009.05.01
<<
2010年02月
|
TOP
|
2010年04月
>>
2010年03月28日
チョウゲンボウ
干潟の東方向・1qほどの場所に チョウゲンボウ が居た。
♂が留まっている ビル壁面のカンバンに、♀が飛んで来て いきなり交尾が始まった。
チョウゲンボウ(♂) チョウゲンボウ(♂)
posted by 子猫 at 10:52 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
近畿地方の探鳥(蝶)
2010年03月27日
干潟
今日は、久しぶりに干潟へ行ってみた。
干潟には、潮干狩りの人達が数名入っており、鳥達の姿は非常に少ない。
人影のない場所には、オオソリハシシギ や ダイゼン、ユリカモメ、セグロカモメ などがいたが、
チドリ類の姿は、全く見かけない。
オオソリハシシギ オオソリハシシギ
オオソリハシシギ 大きなゴカイをGET オオソリハシシギ
オオソリハシシギ オオソリハシシギ
ダイゼン セグロカモメ
水面には、キンクロハジロ や スズガモ、ヒドリガモ などが・・・
ユリカモメ ユリカモメ
カンムリカイツブリ スズガモ(♀)
posted by 子猫 at 00:26 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
近畿地方の探鳥(蝶)
2010年03月22日
今日もハズレ!
先日見れなかった ハッカチョウ・・・ 今日は 見れるか(?)と、再び お隣の市へ・・・
到着すると、この近所に在住のYさんが、イソヒヨドリを狙って カメラを構え 座り込んで居られた。
ハッカチョウの情報をお聞きすると、昨日は姿を見たとの事・・・しかし、今日も居ない!!!
鳥談義を交わしながら イソヒヨ や モズ を撮り 暫く待ってみる事に。。。
イソヒヨドリ イソヒヨドリ
モズ モズ
モズ カワセミ
3時間ほど待機してみたが、ハッカチョウは現れず! (縁が無いのかも?)
posted by 子猫 at 17:42 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
近畿地方の探鳥(蝶)
2010年03月20日
ボウズで帰還
今日は、ハッカチョウ狙いで またまた お隣の市へ・・・
しかし、姿が無い・・・暫く堤で待機してみる事に。。。
河原では、イソシギや モズ、アオジなどが 餌を求めて見え隠れしている。
イソシギ イソシギ
イソシギ モズ
葦の茂みから バン が姿を見せた。
バン バン
結局、ハッカチョウは、その姿を見る事が出来ず ボウズで帰ることに。。。
posted by 子猫 at 19:04 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
近畿地方の探鳥(蝶)
2010年03月17日
外来種
先日 お隣の市の山麓で、ソウシチョウの声を聞いた。 それも 複数の声・・・
今日は、カメラを持って出掛けてみた。
30分と経たないうちに、北西方向から10羽以上の群れがやって来た。
近くの木を足掛かりに、地面に降りたり、笹藪の中へ入ったり、また、木に戻ったり・・・
一時も休まず、せわしなく動き回っている。。。
ソウシチョウ ソウシチョウ
スズメ 程度の大きさの この鳥は、元々日本にいた鳥ではなく、中国南部からベトナムなどが原産で、
ペットとして日本に輸入されていた物が、野生化し 近年、爆発的に数を増やしていると聞く。
確かに、私の住む近隣地域でも、ここ2〜3年前までは、鳴き声すら耳にする事は無かったのに・・・
ハワイ諸島では、本種が侵入した地域では、在来のハワイ固有種が衰退したという。。。
posted by 子猫 at 19:24 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
マイフィールド
記事検索
<<
2010年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
ハンドル名 : 子猫
Facebook :
https://www.facebook.com/saka.koneko
フォト蔵 :
http://photozou.jp/photo/album/3190338
Google (蝶・トンボ) :
https://photos.app.goo.gl/acyNaqTl4t0v2Tnt1
カテゴリ
マイフィールド
(175)
蝶・トンボ_2019年
(22)
蝶・トンボ_2018年
(25)
蝶・トンボ_2017年
(16)
蝶・トンボ_2016年
(25)
蝶・トンボ_2015年
(41)
蝶・トンボ_2014年
(24)
蝶・トンボ_2013年
(52)
蝶・トンボ_2012以前
(112)
北海道の探鳥(蝶)旅
(36)
東北地方の探鳥(蝶)旅
(0)
関東地方の探鳥(蝶)旅
(9)
北陸地方の探鳥(蝶)旅
(8)
信越地方の探鳥(蝶)旅
(27)
東海地方の探鳥(蝶)旅
(13)
近畿地方の探鳥(蝶)
(450)
中国地方の探鳥(蝶)旅
(9)
四国地方の探鳥(蝶)旅
(11)
九州地方の探鳥(蝶)旅
(5)
奄美・八重山の探鳥(蝶)
(33)
海外探鳥・ボルネオ 2018年
(11)
海外探鳥・エクアドル 2017年
(22)
海外探鳥・タイ 2017年
(16)
海外探鳥・カンボジア 2017年
(3)
海外探鳥・ベトナム 2017年
(12)
海外探鳥・タイ 2016年
(19)
海外探鳥・コスタリカ 2015年
(22)
海外探鳥・マレーシア 2013年
(13)
海外探鳥・台北 2012年
(5)
海外探鳥・マレーシア 2011年
(2)
海外探鳥・スリランカ 2011年
(15)
海外探鳥・ケアンズ 2009年
(7)
機材・その他
(61)
新着記事
(01/21)
久しぶりの探鳥
(03/01)
河津桜とメジロ
(01/26)
地元で探鳥
(12/11)
散歩がてらに...
(12/09)
生駒山の麓
(12/04)
テスト撮り
(11/27)
紅葉
(11/24)
Nikon Z50
(10/26)
ムシャクロツ
(10/16)
近隣の里山
(10/05)
チョッピリ遠征
(09/14)
ツシマウラボシシジミ
(09/13)
クマソ開始
(09/10)
クマソ・再び
(09/09)
クロマダラソテツシジミ
(08/09)
信州で探蝶_8/9
(08/08)
信州で探蝶_8/8
(07/16)
キリシマ・はずれ
(07/12)
地元のハイキングコース
(07/09)
ならまち保護どうふつ園
最近のコメント
シロエリオオハム
⇒ 子猫 (06/03)
⇒ S-Bird (06/03)
退院しました。
⇒ 子猫 (03/22)
⇒ 池田和子 (03/16)
ハッチョウトンボ
⇒ 子猫 (06/24)
⇒ abe (06/23)
三度目の正直_2
⇒ 子猫 (05/02)
⇒ abe (05/02)
三度目の正直_1
⇒ 子猫 (05/02)
⇒ 大阪の晴姫 (05/02)
過去ログ
2021年01月
(1)
2020年03月
(1)
2020年01月
(1)
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(3)
2019年09月
(4)
2019年08月
(2)
2019年07月
(4)
2019年06月
(10)
2019年05月
(9)
2019年04月
(5)
2019年03月
(2)
2019年02月
(3)
2019年01月
(1)
2018年12月
(2)
2018年11月
(6)
2018年10月
(11)
2018年09月
(6)
2018年08月
(5)
2018年07月
(8)
2018年06月
(7)
2018年05月
(15)
2018年04月
(13)
2018年03月
(13)
2018年02月
(11)
2018年01月
(8)
2017年12月
(6)
2017年11月
(23)
2017年10月
(4)
2017年09月
(6)
2017年07月
(16)
2017年06月
(4)
2017年05月
(14)
2017年04月
(11)
2017年02月
(17)
2017年01月
(11)
2016年12月
(3)
2016年11月
(6)
2016年10月
(7)
2016年09月
(5)
2016年08月
(6)
2016年07月
(7)
2016年06月
(11)
2016年05月
(12)
2016年04月
(14)
2016年03月
(10)
2016年02月
(3)
2016年01月
(27)
2015年12月
(15)
2015年11月
(12)
2015年10月
(14)
2015年09月
(15)
2015年08月
(11)
2015年07月
(15)
2015年06月
(10)
2015年05月
(22)
2015年04月
(17)
2015年03月
(10)
2015年02月
(11)
2015年01月
(22)
2014年12月
(15)
2014年11月
(15)
2014年10月
(15)
2014年09月
(20)
2014年08月
(5)
2014年07月
(18)
2014年06月
(15)
2014年05月
(15)
2014年04月
(15)
2014年03月
(10)
2014年02月
(14)
2014年01月
(12)
2013年12月
(10)
2013年11月
(8)
2013年10月
(20)
2013年09月
(14)
2013年08月
(10)
2013年07月
(11)
2013年06月
(19)
2013年05月
(19)
2013年04月
(15)
2013年03月
(7)
2013年02月
(18)
2013年01月
(14)
2012年12月
(12)
2012年11月
(8)
2012年10月
(16)
2012年09月
(12)
2012年08月
(11)
2012年07月
(14)
2012年06月
(13)
2012年05月
(16)
2012年04月
(13)
2012年03月
(8)
2012年02月
(7)
2012年01月
(7)
2011年12月
(5)
2011年11月
(4)
2011年10月
(14)
2011年09月
(14)
2011年08月
(15)
2011年07月
(14)
2011年06月
(14)
2011年04月
(24)
2011年03月
(13)
2011年02月
(12)
2011年01月
(13)
2010年12月
(12)
2010年11月
(9)
2010年10月
(8)
2010年09月
(9)
2010年08月
(5)
2010年07月
(3)
2010年06月
(14)
2010年05月
(3)
2010年04月
(8)
2010年03月
(5)
2010年02月
(7)
2010年01月
(5)
2009年12月
(7)
2009年11月
(7)
2009年10月
(3)
2009年09月
(6)
2009年08月
(1)
2009年07月
(2)
2009年06月
(2)
2009年05月
(5)
2007年04月
(3)
2007年03月
(1)
2007年02月
(6)
2006年07月
(1)
2006年06月
(1)
2004年12月
(1)
2003年02月
(1)
最近のトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ