ハッチョウトンボや、モートンイトトンボが見られると聞き、友人たちと3人で、三重県の森林公園へ行ってみた!
カーナビのデーターが悪いのか? すぐ近くまで来てるのに、駐車場への入り口が解らない・・・ 案内標識も見当たら無い・・・
近くで農作業をしていた方にお聞きし、やっと 入り口へのアプローチが解った♪
ぐるっと回り込んで、高架道路へ入らないといけなかったのだ・・・
現地の湿原に到着すると、お目当ての 小さな小さなトンボ、体長 20mmほどの ハッチョウトンボは、直ぐに見つかった。
昨年は見る事が出来なかった ハッチョウトンボの♀も、何頭も居る♪♪♪

ハッチョウトンボ (♂) ハッチョウトンボ (♂)

ハッチョウトンボ (♀) ハッチョウトンボ (♀)
同じ場所には、体長 40mmほどの ハラビロトンボも居た・・・

ハラビロトンボ (♂) ハラビロトンボ (♂)

ハラビロトンボ (♂) ハラビロトンボ (♂)
ハラビロトンボの ♀ が居ないか? と探していると、ヒメアカネや キイトトンボが居た!

ヒメアカネ キイトトンボ
フィールドを移動し、水溜まりか?って思うほど小さな池では、カゲロウのような 影の薄いイトトンボが居た!!!
体長 30mmほどで、半透明な感じ・・・ 帰宅後、図鑑を調べると、
眼後紋と後頭条がつながったように見える事と、尻尾(腹部)の先の色の変わり具合から、ホソミイトトンボだと思われる。

ホソミイトトンボ(未成熟) ホソミイトトンボ(未成熟)
翅を開いて留まる イトトンボ ・・・ 翅胸下部が 白い粉をふいて居るように見えるので、アオイトトンボだ!

アオイトトンボ アオイトトンボ

オオシオカラトンボ ショウジョウトンボ
蝶たちは以外と少なく、4種類ほど見掛けただけだった。

コチャバネセセリ コミスジ
お目当ての ハッチョウトンボは居るものの、モートンイトトンボは見つけられず、昆虫たちの種類も 以外と少ない・・・
お昼過ぎには、この地を引き上げ、奈良県へ移動する事に・・・