キクイタダキは、午後の方が見れる可能性が高いらしいので、河口のミヤコドリから回ってみることに・・・
到着すると、ヒドリガモや オナガガモに混じって、ミヤコドリらしき鳥が1本足で眠っている。
干潟へ降りて、30mぐらいの距離まで近づき、目を覚ますのを待つ・・・


ミヤコドリ ミヤコドリ


ミヤコドリ ミヤコドリ


ミヤコドリ ミヤコドリ
同じような写真ばかりになるので、後ろを向いて セイタカアワダチソウに来る ノビタキや ジョウビタキを探している間に、
対岸へ向かって飛ばれてしまい、レンズを向けた時には既に川の中程を飛行中・・・
アチャ〜!って思っていたら 大きな魚を鷲掴みにした ミサゴが目の前の上空を通過している♪
急いでフレームに捉え、露出をプラスに補正するが、太陽にレンズを向ける形となり上手く撮れない・・・


ミサゴ ジョウビタキ
対岸から戻って来た ミヤコドリは、逆光の位置に着地し、満潮が近いので 順光側へ人は回れない事もあり、
この地を切り上げ キクイタダキが姿を見せる 山手へ移動することに・・・