到着すると、知人が2名 来られて居て、スミナガシや ヒオドシチョウを撮っておられた。
私も持ってきた PowerShot SX50_HS に、三脚やライトを取り付け、撮影の準備をする。
スミナガシ PowerShot SX50_HS で撮影
ヒオドシチョウ PowerShot SX50_HS で撮影
一頻り撮り終えたころ、捕虫網を持った30過ぎの男性が、一人でやって来た!
“ あちゃ〜! どうか通り過ぎて 別の所へ行ってくれ〜 ” って、心の中で願うのだが・・・
樹液の木を見ながら 「 何が来るくるんですか? 」 って、声を掛けて来た・・・
1〜2頭しか居ない スミナガシを、お持ち帰りされては・・・と、咄嗟に
「 ヒオドシや コムラサキが来るんです 」 と、答えると、
「 この辺に、スミナガシが居るらしいのですが知りませんか? 」 ときた・・・
さすがに、「YES」 とも 「NO」 とも 答えられなくて、
「 へぇ〜! スミナガシ・・・ですか??? 」 と、言葉を濁す・・・
彼いわく、「 ヒオドシなら私の家の近くに何頭も居ますよ! 」 と、言いながら携帯の画像を見せて来る。
そうこうしている内に、スミナガシがやって来てしまった・・・
私達が、写真を撮って居る間は遠慮していたが、スミナガシが 木の裏へ回ったので、一端撮影を中断し、
木の表に出て来るのを待って居ると、網のポールを伸ばし、木の裏に居る スミナガシを捕獲した!
もちろん、違法行為では無いのだろうが、他にも そのスミナガシを 楽しみにしている人が、何人も居るのに、
自分一人が独占して、殺してしまうのかい???
「 此処には、1頭しか居てへんし、それ持って帰られたら 明日から見れへんようになるから、放してぇ〜な! 」 って
思わず言ってしまった。
知人たちや、たまたま その場に居合わせた 園地の管理人も、口を揃えて助勢してくれたお陰もあって、
渋々、投げ捨てるように、スミナガシを放りだし 別の場所へ移動して行ったが、
近い内に改めて捕獲されてしまうだろう。
コムラサキ PowerShot SX50_HS で撮影
スミナガシのポイント近くには、イシガケチョウや ミスジチョウ、イチモンジチョウ、アカシジミも姿を現してくれた。


イシガケチョウ イシガケチョウ


ミスジチョウ ミスジチョウ


イチモンジチョウ イチモンジチョウ


アカシジミ アカシジミ
嫌な思いもしたが、今年初ものの蝶も何種類か見れたので、まずまずの一日だった。