昨夕と今朝、裏山々麓の ゴイシシジミの様子を見に行ってみたのだが、発生から一週間以上経っているので、
さすがに、その姿が無い!!!
居るのは、テングチョウと、コミスジぐらいで、カラスアゲハや ナガサキアゲハも姿を見ない!!!
そんな中、笹の葉陰で オニヤンマが休憩していた。

オニヤンマ オニヤンマ
この暑さでは、蝶は期待出来ないので、裏山の園地へ登り、トンボたちが居る池へ回ってみた。
池に辿り着くまでの山道では、テングチョウが沢山発生し、踏みつけそうになるほど 足元に群がっている。

ミドリヒョウモン コミスジ

スジグロシロチョウ ベニイトトンボ
トンボの居る池に到着し、池周辺の木々を見て回ると、小さな三角形をした ハゴロモが居た!
ストロボ撮影すると、眩し過ぎたのか? 嫌がってお尻を向けてしまった。

アミガサハゴロモ アミガサハゴロモ
池の周辺には、アオヤンマ、ギンヤンマ、コシアキトンボ、チョウトンボ、アカネトンボ などが飛び交っている。

チョウトンボ チョウトンボ

チョウトンボ チョウトンボ
相変わらず ヤンマ類は、留まってくれず、持って行った SX50_HS では、撮りようがない!

ハグロトンボ ハグロトンボ
池の中に有るフェンスに、カワセミがやって来たのだが、明るい背景にピントが取られ、肝心のカワセミに合焦しない・・・
撮影モードを Avや P、Auto などに変更しても、また、AFフレーム枠の大きさを変えても、状況は変わらず ピントは
背景にしか合わない。。。 結局、モタモタして一枚も撮らない内に、飛ばれてしまうハメに・・・
カメラ(SX50_HS)を 叩き壊してやりたい衝動に駆られながら、長い階段を登って帰途に着く。。。