お仲間が戻って来たのは 2時前・・・
片道1時間以上もかかる 祖納地区や 白浜地区へ 蝶を探しに行くには、時間的に少々不安がある!
帰りの連絡船は、17:00 又は 18:20(最終)なのだ・・・
大富林道で知り合った、地元の大先輩が、
タイワンヒメシジミが見れる場所へ案内して下さると言う・・・
生息地域が限られている上、数も少なく、小指の爪の半分ほどしかない 小さな蝶を、我々だけで見付けるのは、
まず無理なので、すっごく有り難い♪♪♪
案内されたその場所は、牧草地の農道で、道の両脇に食草である タヌキコマツナギが 地を這うように生えている。
此処に居るょ!と指さされても、蝶が小さ過ぎて、すぐには見付けられない・・・

タイワンヒメシジミ タイワンヒメシジミ

タイワンヒメシジミ タイワンヒメシジミ

タイワンヒメシジミ ネッタイアカセセリ
小指の爪の半分も 有るか無いかの大きさなのに、翅の模様や色は 一丁前に しっかり着いて居て、自然の造形力には、
改めて関心させられるばかり・・・
チョット早いが、3:30の連絡船で 石垣島へ戻る事に・・・
レンタカーを返す為に、ガソリンを入れに行くと、入ったガソリンは、何と1.6リットル・・・
こんなに少ない走行距離で、燃料補給したのは初めてだ!!!

西表島・仲間港 西表島・仲間港
石垣島へ戻り、日没までには まだ時間が有るので、真栄里ダム近くの林道へ行ってみたが、やはり
日没前とあって、蝶たちの姿は少ない。

リュウキュウヒメジャノメ リュウキュウアサギマダラ

ウスイロコノマチョウ ウスイロコノマチョウ

クロセセリ タイワンクロボシシジミ

ヒメトンボ ヒメトンボ
日も暮れてきたのでホテルへ戻り、シャワーを浴びてから、ホテルのフロントで お聞きした
美味しい食事処、
惣菜屋 久松 へ行ってみた。

惣菜屋 久松 惣菜屋 久松
此処でも料理の写真を撮り忘れ、完食した後で気付く始末・・・(トホホ・・・)
祖納や白浜に近い 西表島・北西部の上原港周辺には、明日 借りれそうなレンタカーの空きは無かったが、
南東部の大原港では、何とか借りれるようなので、明日も西表島へ渡って、今日 回れなかった
祖納地区や 白浜地区へ行ってみるつもりだ。