夜明けは6時過ぎ・・・だが、まだまだ空は暗く写真が撮れる明るさではない!
それに、夏物のポロシャツ(長袖)では、外に居ると肌寒い!
7時からの朝食をホテルで摂り、3月下旬から 鳥を求めて この島に長期滞在しておられる知り合いに、
探鳥のポイントを色々と案内してもらう事に。。。
土地勘の無い場所なので、各ポイント毎に、カーナビにその位置を記憶させ、再び来れる様にする。

キガシラセキレイ

アカアシシギ

オオチドリ

オオチドリ

オオチドリ

オオメダイチドリ

オオメダイチドリ

オオメダイチドリ

オオメダイチドリ (チベットメダイチドリ かも?)

オオメダイチドリ (チベットメダイチドリ かも?)

オオメダイチドリ (チベットメダイチドリ かも?)
10時半ごろ ご案内頂いた友人と別れ、時計の逆回りで探鳥を開始・・・
宿泊しているホテルから 200mほど西へ行った辺りの電柱に、カンムリワシの幼鳥が留まっていた。
車の中から 50倍ズームで取りあえず抑え、車ごと近づくと、近づき過ぎたのか?飛ばれてしまった。

カンムリワシの幼鳥だと思ったが、後になって サシバの幼鳥だと解った
超ベテランの方々に画像を見て頂くと、「確かに!カンムリだが、与那国にはカンムリは居ないはず・・・」と言われ、
記録的には大ニュースなのだとか! ベテランさん達はこの話題で喧々囂々!

イソヒヨドリ
さらに西へ移動すると、道路脇の電線に沢山のムクドリが・・・良く見ると、ギンムクや カラムクが沢山混ざっている。

ギンムクドリ と カラムクドリ の群れ

カラムクドリ

コムクドリ

シロガシラ
今日のお昼は、「久部良」地区に有る カレーライス専門のお店
ユキさんち で、日替わりのカレーなのだが、
さてさて、何のカレーなのだろうか?

カレーの専門店 ユキさんち
このお店、トイレが一見の価値有りと Netでは掲載されていた・・・

みょうに だだっ広い ユキさんち の トイレ
またまた、カレーの写真を撮り忘れ、半分ほど食べてから気付くありさま・・・