目的地近くになって、国道から県道に入り、さらに高原へ続く町道へ・・・だが、この町道が崖崩れの為、通行止めに
なっていて、目的地の高原へ行くには、一端、国道まで戻り、隣の県へ迂回して進入する必要があるらしい!
そこで、県道をさらに山奥へ進み、滝などの有る場所まで来て、ブナ科の木々で 蝶を探してみる事に・・・
↓ まず、姿を見せたのは、マイフィールドでもお馴染みの ゴイシシジミだった!

ゴイシシジミ
後ろを振り返ると、見慣れない蝶が・・・アカシジミにしては黒っぽいし・・・ミドリシジミのような白い筋が有るし!!!
蝶の先輩が、カラスシジミだ!と教えてくれた♪ 関西圏で、この蝶に出会えるのは、非常に珍しいらしい♪
↓ 初めて見る カラスシジミだったが、数枚撮影しただけで、飛ばれてしまい行方不明

カラスシジミ

↓ カラスシジミが飛んで行った先に居た 黒っぽい蝶は、ムラサキシジミだった。

ムラサキシジミ

ルリシジミ(♀)
蝶の数が少なそうなので、国道まで戻り、1.5時間ほど掛けて迂回し、目的地の高原へ・・・
しかし、お昼近い時間になってしまった事もあり、ゼフィルスたちの姿が無い・・・

クロヒカゲ

ミドリヒョウモン(暗色型)
ヒラヒラと飛び回って、なかなか留まってくれず、飛ぶ姿を見て ヒョウモン蝶の仲間か?と、思っていたのだが、
ヒメキマダラヒカゲだと教えてくれた!
↓ この蝶も初めて見る蝶で、留まれ!留まれ!と念じ続けて、やっと撮れた ヒメキマダラヒカゲ

ヒメキマダラヒカゲ


この後、ブナ林の中の林道を、車でゆっくりゆっくり走りながら、ゼフィルスたちの居そうな場所を探してみる事に。。。