ISOが高感度でも ノイズが少ないのは有り難いのだが、撮った画像に深みが無く、何となく ベターとして平面的な感じ
なので、カメラの設定メニューで「ピクチャースタイル」を変更してみた。
変更内容は、シャープネス、コントラスト、色の濃さ、を それぞれ 1段階強く設定したのだ・・・

ヒカゲチョウ

アゲハ

キマダラセセリ

イチモンジセセリ

ナツアカネ

ネキトンボ

コアオハナムグリ
この他にも、モンキアゲハ や ナガサキアゲハ なども居たのだが、全く留まってくれず、撮る事が出来なかった。
池の有る別の場所へ車で移動し、400mmのレンズに交換して、サギ類を撮ってみた。
今度の EOS-70D は、以前の EOS-7D に比べると、スポット測光のエリヤが やや広いのか? 明るい場所などでは
若干露出オーバーになるようなので、今までの感覚よりも露出補正を 1/3 アンダーにセッティング・・・

ゴイサギ(幼鳥)

ゴイサギ(幼鳥)
アオサギが、まるで カワウのように 羽を広げて日光浴していた。

アオサギ
「ピクチャースタイル」の設定変更で、以前の EOS-7D に近い画像になったようだし、
露出の補正量は、今までの感覚より 1/3 アンダーの方が良さそうだ!!!