スジボソヤマキチョウ、ミヤマカラスシジミ、コキマダラセセリ、サカハチチョウ、などを探しに 伊吹山へ
Nikon D500 + 1.4xU + 300mm_PF + Nissin i40 を持って出掛けてみた。
現地に到着すると、山の上は雲で覆われ視界も悪そうなので、先に醒ヶ井へ回り 水中で花を咲かせる藻 「梅香藻」を
見に行ってみる事に・・・
↓ 梅香藻


10時を回り、山の雲も晴れて来たようなので、伊吹山へ上がってみる事に・・・
ドライブウェィの途中には、アサギマダラが居たが、ボロちゃんだった。
↓ アサギマダラ (花:ミヤマトウキ)

山上の駐車場に到着し、斜面を見ると セセリ蝶や シロ蝶が何頭も飛び交っている。
↓ コキマダラセセリ (花:アザミ)


↓ スジグロシロチョウ (花:クサフジ)

周りの高山植物に来る蝶たちを探しながら、山頂への道をゆっくり登って行く!
↓ ホウジャク (花:クサフジ)


↓ ヒメキマダラセセリ (花:クサフジ)

薄っすらと ガスが残っている性か? チョット距離が離れると、クッキリした画像が撮れない!!!
↓ ウラキンヒョウモン

頂上に到着すると、薄曇りで気温は20℃ぐらい、風が有り じっとしてると少し肌寒い・・・
時折ガスが切れ 薄っすら日射しが射すと、アゲハ蝶、タテハ蝶、ヒョウモン蝶などがヒラヒラと飛び回る。
↓ キアゲハ (花:アザミ)


登って来る間、全く姿を見なかった スジボソヤマキが飛んで来た!!!
↓ スジボソヤマキチョウ (花:アザミ)




↓ ツマグロヒョウモン (花:ウツボグサ)

↓ アカタテハ (花:イブキジャコウソウ ??? )

複数の スジボソヤマキが撮れたので、駐車場へ向け下山している途中の道傍で、ホオジロが盛んに囀っていた。
5mぐらいまで近寄っても逃げようとしない!
近くで営巣して居るのかも?と、早々に通過する事に・・・
↓ ホオジロ

↓ コミスジ

蝶友が 「この辺りの環境は、如何にも ミヤマカラスシジミが居そうなんだけど・・・」って言ってる矢先、
地上3mほどの処に、それらしき蝶が姿を見せた!
「あそこ!あそこ!」って指差してる間に 飛ばれてしまい、辺りを探しても見つからず、結局一枚も撮らず終いだった。
駐車場まで降りて来て、大砲レンズの方にイヌワシの状況を お尋ねすると、「遠くに2羽 留まってる」との事!
換算 960mmのファインダーを覗かせて貰っても 何処に居るのか?良く解らない。
教えて貰った 500mほど先の斜面を 630mm相当の D500で 一枚 撮ってみた・・・
↓ 500m以上先の イヌワシ ( 800x1200に等倍切り出し )

↓ キセキレイ幼鳥

3時を回ったので、機材を収納し、帰阪する事に。。。