駐車場で車を降りると、ツマグロヒョウモンが出迎えてくれ、何だか幸先の良い予感が・・・


ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモン
湿地帯の木道まで来ると、スミナガシらしき蝶がヒラヒラと・・・
「留まれっ!、留まれっ!」と念じるが、そのまま林の奥へ・・・友人に知らせようと電話をとり出すが、圏外・・・
暫くすると、ゴマダラチョウらしき蝶が5〜6頭、樹間を飛び回りだし、一部の蝶は葉に留まってくれた。
距離は17〜18mで、目線より可成り上だが、とりあえずシャッターを押す。。。
帰宅後、画像を見てみると、ゴマダラでは無く オオムラサキだったのだ ♪♪♪ もっとしっかりと撮っておくべきだった!


オオムラサキ オオシオカラ ♂


オオシオカラ ♀ オオシオカラ ♀


オオシオカラ ♀ オオシオカラ ♀


ネキトンボ ♂未成熟 シオヤアブ


ニホンカナヘビ ヒメギス

モノサシトンボ
ほんと オオムラサキですね!!!
子猫さんの裏山も素晴らしい所ですね。
スミナガシはカメラにおさめたいです。
いつ会えることやら。。。
うちの近くの裏山は、当たり外れが極端なんで困ってるんです。
冬場の鳥も同様で、ハズレの時はな〜んにも居ないんですょ!
どちらもトカゲ目に属する、いわゆる「トカゲ」の仲間なんやけど、名前が「ニホンカナヘビ」って言うんです。
ニホンカナヘビ は カナヘビ科、ニホントカゲ は スキンク科 で、まったく別の種類なんですょ。
体表が かさかさした感じで、尻尾の長〜い(胴体長の2倍ほど)のが「カナヘビ」で、
金属光沢があり つやつやで、尻尾が短め(胴体長とほぼ同し)のが「トカゲ」だと判断してま〜す。