しかし、チョウもトンボも殆ど居ない・・・やっぱり7月8日、梅雨明けともなると もう遅いのだろうか?


ミヤマカワトンボ ミヤマカワトンボ


ヒメウラナミジャノメ ヒメウラナミジャノメ


ヒメアカネ キイトトンボ ♀


ツマグロヒョウモン ツマグロヒョウモン


ハグロトンボ ハグロトンボ


コオニヤンマ コオニヤンマ
ヒメジオンに黒っぽいカミキリ虫が居た・・・体長は40mmほどで大きめ・・・お腹側がタマムシの様に綺麗なメタリックだ!
帰宅後、調べると アオカミキリの様なのだが、図鑑には21〜30mmと書かれて居る・・・???


アオカミキリ ? アオカミキリ ?


モンシロチョウ スジグロチョウ
20m以上離れた木に、茶色い鳥が留まったのだが、300mmのレンズでは オートフォーカスが行ったり来たり・・・
被写体が小さ過ぎるのだろうか? 背中に斑点模様が有るので 幼鳥だとは解るのだが・・・
尾羽の外側が白、中央が茶色、その他は黒なので、おそらく ホオジロの幼鳥だろう ♪


ホオジロ 幼鳥 ? ニホンカナヘビ
結局、お目当ての グンバイトンボも、アオハダトンボも見付けられず 諦めて帰宅する事に・・・