昨年、スミナガシ(蝶)や オオムラサキ(蝶)が居たポイントまで来ると、遊歩道に 大阪や 京都ナンバーの車が
6台も駐まっている。
もしや、何か珍鳥でも出て居るのだろうか??? (俄然、色めき立ち カメラマン探しに・・・)
それにしても、今日は火曜日で、園地は休みだから、管理人が居ないとはいえ、車止めなどは施錠され園内への進入口は、
無いはずなのに・・・どこから入ったのだろう???


カワセミ カワセミ


ヤマガラ ヤマガラ


コゲラ コゲラ


カシラダカ カシラダカ
アオゲラや アカゲラも姿を見せたのだが、AFが遅くシャッターを押すまでに時間の掛かる SX50_HS では撮れず終い!
結局、カメラマンの姿は無く、車の持ち主は、野鳥関係の人達では無かったのかも。。。
アオゲラ、アカゲラは残念でしたねえ。せめて300oでもあればねえ。
それにしても園内にどうやって入ったんでしょうねえ。関係者の方かも。
一応、小さくて軽い三脚を持って行ってますが、手持ち撮影の方が多いですね!
ただし、う◯こ座りして膝で肘をサポートしたり、フェンスに乗せたりして、手振れは防いでいますが・・・
ほんとに、この SX_50HS は、シャッターを押すまでに時間が掛かるのが難点です。
車、紛らわしい所に置かないでほしいですょね! お陰で余分な距離を歩いてしまいましたょ!