堤に生えるトウネズミモチの実は、ツグミや ヒヨドリに食べ尽くされ 残りが わずかとなっている。
到着して 10分も経たない内に、群れが飛んで来て 200mほど離れた民家の近くに舞い降りた♪
双眼鏡で覗くと、そこにも トウネズミモチの木が有り、実がタップリと残っている。 早速、カメラを担いで移動する。


レンジャク レンジャク








やがて、別の群れも合流し、その数が 100羽近くに膨れあがって、電線などに所狭しと並ぶ姿は圧巻だ!




曇天なのに ISO感度を上げなかった上、目の黒潰れを防ごうと、露出補正を +1/3 にした為、SSが上がらず、
飛物は全てブレブレで 没! また、薄暗い性もあって、色合いもイマイチ綺麗に出ない・・・(大失敗だ!)
この場所は、京都のポイントじゃ無く、自宅から近い交野市なんです。
今にも降出しそうな天気だったので、近場で済ませました。
確かに! もうチョット彩度が欲しかったです。
ピーカンも困るけど、曇天も難しいですね!