現地に到着したのは 9:00、まだ車から降りていないのに、すぐ傍の木に赤いシジミ蝶が留まった。
↓ ウラナミアカシジミ



9:15、ベニモンカラスが姿を現したが、今年は たった1回、短時間の出現で、飛び物などに リベンジする余裕は無かった。
↓ ベニモンカラスシジミ




↓ ホシミスジ


ベニモンカラスの二度目の出現が無いので、11時過ぎ、ウスイロヒョウモンモドキを探しに、車で移動する事に・・・
↓ ウラギンヒョウモン

↓ ナミテントウ

↓ キタテハ




↓ クロアゲハ

ウスイロヒョウモンモドキには、今期はチョット早かった様で、全く姿が無い・・・仕方が無いので、再び車で移動し、
出始めたばかりのゼフたちを探すことに・・・
↓ クモガタヒョウモン (初撮り)



この蝶、蛾みたいに 葉の裏へ留まるので、緑色が被って クッキリした画像が撮れない。
↓ クモガタヒョウモン




↓ ウラゴマダラシジミ




今期は まだ出初めたばかりなので、ピカピカの ヒロオビミドリシジミが、目線の高さで動かずに じっとして居た。
↓ ヒロオビミドリシジミ






ウスイロヒョウモンモドキには出会えなかったが、初めてのクモガタヒョウモンも撮れた事なので、3時過ぎ、
ぼつぼつ撤収する事に。。。