今日は、マレーシアの旅の最終日 ・・・ 荷造りの終わったスーツケースをテラスへ出し、カメラや三脚などの
手荷物類を持ってレストランへ!
このタマンネガラでも、探鳥中に雨に降られる事は無く、降るのは日没後〜早朝ばかりで、可成りの強運だったようだ!
朝食後、渡し船に乗って タマンネガラ国立公園を後にする。。。


増水し 桟橋が使えなくなった渡船口 対岸がホテルの有る国立公園


コシアカキヌバネドリ コシアカキヌバネドリ
2時間半ほど車を走らせ、パハン森林公園にやって来た!
入り口近くの舗装道路の真上に有る木の枝で、クロアカヒロハシが巣作りの真っ最中だった♪


クロアカヒロハシ クロアカヒロハシ


クロアカヒロハシ クロアカヒロハシ
舗装道路の周りには、蝶やトンボも・・・


? ショウジョウトンボ ? タイワンシロチョウ


ネッタイアカセセリ


アカハラシキチョウ アカハラシキチョウ
巾7〜8mの橋の近くまで歩いて来ると、昆虫たちの種類も多くなった♪


アカスジベッコウトンボ アカスジベッコウトンボ


エリゲヒヨドリ ハナダカトンボ


チョウトンボ タイリクアカネ(♀)


オオイナズマ オオイナズマ


ゴダートヒメイナズマ ゴダートヒメイナズマ


マルバヒトツメジャノメ ? ホシゾラセセリ ?


アオショウビン アオショウビン
この後、昼食を摂りに森林公園内に有る食堂へ・・・
*****************************************************
昼食を摂りにやって来た食堂は、森の中にあり 辺りの木々は、鳥たちの声が賑やかだ♪


森の中の食堂 オオコノハドリ


オオコノハドリ オオコノハドリ
食堂横の木に、これまたレア物の ノドアカゴシキドリが姿を見せているとの事で、位置を教えて貰うのだが、
逆光の上、枝や緑の葉が幾重にも重なる中に居る 緑の小さな鳥は、私にはなかなか見付けられない・・・


ノドアカゴシキドリ ノドアカゴシキドリ
この木には他にも キホオゴシキドリや アオミミゴシキドリなども居たのだが、私が見付けた頃には飛ばれてしまったり、
葉陰に隠れられたり・・・で、撮れずじまい・・・(トホホ・・・)


? 蛾・モンシロモドキ ? ? 蛾・モンシロモドキ ?
3時ごろ、この地を後に、空港の北40〜50分の距離にある ウェットランドパークへ行ってみる事に・・・


クアラルンプール近くの高速道路からの景観 クアラルンプール近くの高速道路からの景観


クアラルンプール近くの高速道路からの景観 クアラルンプール近くの高速道路からの景観
移動中には、前が見えなくなるほどの豪雨にも見舞われたが、探鳥地に着き車を降りる頃には止んでいる。
またまたラッキー♪♪♪
ここ ウェットランドパークは、2年前にも連れて来てもらった場所で、いきなりワニほども有る 大きなミズオオトカゲに
出会った記憶がよみがえる♪
日没直前とあって、公園内には入れなかったが、進入路の周辺にも沢山の鳥たちが居て楽しませてくれる。
しかし、先ほどまでの豪雨で、鳥たちはずぶ濡れなのだ・・・


ジャワハッカ コウライウグイス


オニカッコウ オニカッコウ


コアオバト シロガシラトビ
陽が沈み写真も撮れなくなったので、マレーシアでの探鳥を これで終了とし、最後の夕食を摂りに国道沿いの食堂街へ


国道沿いの食堂街 半分以上食べてから気付いた料理の写真
6日間のマレーシア滞在期間中に、出会った鳥たちは167種、その内 私が撮れたのが 81種+3種(不明)=84種で、
半分以下だったが、今回お世話になった ASIAN SAFARI の シャムさんと 淳子さんには、素早く鳥を見付けられない
私にも解りやすく位置の識別ポイントを説明してくれ、レア物の鳥たちを沢山ゲットさせて貰っただけでなく、
連日朝早くから夜遅くまで、私達の身の回りの事までお世話頂き、快適な日々を過ごすことが出来て、
思い出深い旅となった♪ 感謝々々だ!
また、お天気にも恵まれ、雨が降るのは、夜中と車で移動中ばかりで、探鳥中には一度も降られる事は無かったので、
よほど日頃の行いが良い人たちばかりだったのだろうか???
この後、空港まで送って頂き、ロビーの片隅でスーツケースを開け、三脚やカメラ類を収納し、寒い日本に着いてから
必要となる ダウンの上着やパンツをリュックに入れなおしてから チェックインカウンターへ・・・
ゲートの手前まで見送ってくれた 淳子さんとお別れし、手荷物の検査場へ・・・
深夜1:00発の Air Asia LCC便での帰国なのだが、帰りの便も満席状態だった。。。